店舗の床のお悩み・解決事例

365日年中無休で営業している店舗も多く、休業日があったとしてもごくわずか。そのようなお店にとって、土間床の沈下やたわみを修正することは難題です。買い物カートが勝手に自走するなどお客様や従業員に迷惑を掛けながら営業を続けるのか、キャッシュフローを止めて床を壊して改装するのかの判断を迫られてしまいます。
テラテック工法なら、床を壊さず、業務を止めずに短時間で土間床を修正します。
-
こんな店舗のお悩みを解決しています
こんなこと起きていませんか?
- お客様や従業員がつまづく場所がある
- ショッピングカートが自走する
- 陳列棚や什器の下にスペーサーで高さを調整している
- 商品を積み上げていると商品にシワがでている
- 台車の荷物が落ちないようにゆっくり押すようになった
- 棚から商品が落ちてきそうで怖い
- 天井と壁の間に隙間ができている
- 従業員が疲れやすい、頭痛やめまいがあると言っている
- 殺虫剤を使用しても繰り返し害虫が発生する
-
悩みはあるけど工事に踏みきれない。。。よくあるご相談
「お客様と従業員の安全のために何とかしないといけないとわかっているけれど。。。」というご相談を良くいただきます。テラテック工法は下記のような課題をお持ちでも、施工できることが特徴です。
よくあるご相談
- 床に異変が起きていることには気づいているが、営業は止められない
- 棚の移動など大掛かりな工事は考えられない
- できれば店の改装期間中に直したい
- まずは症状のひどい部分から直し、区分けして工事してもらいたい
- お店は24時間営業。なるべくお客様の少ない時間帯に直したい
-
テラテック工法の特長
テラテック工法なら解決できます!
- お店の営業を止めずに床を直します
- 床を壊さないので、商品や棚を移動する必要はありません
- 24時間365日、夜間や休日の施工も対応できます
- 休業日や年間修繕費用に合わせ、100㎡程度のエリアに分けた施工にも対応できます
- 200㎡の工事は約8時間。夜から工事を始め、翌朝の開店までに床が修正できます
- 24時間営業のお店の場合でも短時間で工事できるため、お客様の少ない時間帯に工事を行うこともできます
-
テラテック工法による店舗施工の様子
-
テラテック工法についてもっと知るには